住宅などの不動産を購入される場合、どうしても建物の方にだけ目がいってしまい、住環境への意識についてほとんどが薄れてしまいがちです。
特に住宅の場合は建物そのものの施行の品質であったり、劣化状態や間取りの状態などの方が気になってしまうのは当然であり、しかも重要なことです。
でも建物にだけ意識を集中していると、購入後に生活を始めてから後悔したりすることもあるでしょう。
このような後悔を防ぐために住環境調査をしっかりチェックして快適な居住空間と環境を手に入れたいものです。
この住環境調査チェックの基本となるのは現地を調査することです。
いろいろな施設を歩いて調べてみることで、細かいところまで自分で発見できるようになります。
住環境とは?
住環境は戸建て住宅やマンションなどの住まいを取り囲む環境を指します。
住環境の良し悪しによって暮らしの快適さや、買い物などの利便性が大きく違ってきます。
住宅を購入する際は、価格だけでなく住環境をチェックしておく必要があります。
チェックしておきたい住環境
住宅購入前にじっくりチェックしておく必要があるポイントをまとめました。
住まいから駅までの実際の徒歩所要時間
物件情報には最寄り駅までの徒歩所要時間が掲載されていますが、「80m=1分」を基準に計算されているため、実際にどれくらいの時間でアクセスできるか自分の足で確かめる必要があります。
徒歩5分と記載されていても、実際に自分の足で歩いてみるとそれ以上の時間がかかる場合もありますし、途中に信号などが多いと徒歩所要時間が大きく変わってきます。
買い物の利便性
駅前の商業施設の充実度や、食料品や日用品を取り扱っているスーパーが近くにあるかどうかをチェックします。
仕事で帰りが遅くなる方は、スーパーの有無だけでなく、営業時間もチェックしておくこと方が良いでしょう。
防犯
物件は明るいうちに見学することが多いですが、暗くなってからの見学も必要です。
特に住まいの周りの道路に街灯がしっかり整備されているかどうか、駅から住まいまでの道に人通りが少なく死角となる場所がないかなどのチェックをしておきたいところです。
騒音・振動の有無
周辺に道路や線路が走っている場合、住宅内にいても走行音が伝わってきます。
国道など広い道路が近くにある場合、大型トラックによる振動が起きないかもチェックしておきたいところです。
大型トラックが頻繁に通ると道路だと、トラックが通るたびに揺れるのでとても気になります。
病院や学校などの有無
住まいの近くに病院や学校、図書館、公園といった施設があるかどうかも物件選ぶの重要なポイントになります。
公園がある場合は公園に足を運んで子供が安心して遊べるかどうかチェックしたり、病院の評判などをインターネットなどで調べておいてもいいかもしれません。
住宅周囲の環境を調べるには「歩く」ことで気づけることがたくさん
物件の建物から駅まで歩いてみることで、その途中で歩道橋があったり、坂道があったり、階段があったりと、実際に歩いてみないと気がつかないことが多く見つかり、お年寄りや子供には敬遠したいところがあったりすることもあるでしょう。
生活には必要な病院やスーパーなど多く利用する施設まで車や徒歩で実際に行ってみることで、これも途中にある様々な状況や環境を確認できますので、実際に確認しておくことをお勧めいたします。
匂いや騒音を発生している施設はありませんか?
これらのほかに嫌悪施設、つまり匂いや騒音などを発生する施設が、実際に生活する際の環境にないかどうかなどのチェックも必要になりますが、これは少し注意が必要で風向きなどで大きく影響度が変化しますので、何回か日を変えてチェックすることをお勧めいたします。
嫌悪施設の所在地のチェックには住宅地図やネット上での地図を参考にしたり、可能であれば近所の方に情報を聞いてみるなども必要です。
住宅前の道路の交通量もチェックしましょう
道路環境としての目の前の交通量のチェックは必ず行いましょう。
併せて近隣の交通渋滞のチェックも必要で、時間帯や曜日によって状況が変わりますので、現地でのチェックのみならず、近所の方に聞き込みをすることが一番確実な情報になります。
もちろん大型トラックやバスなどが通った場合の騒音や振動なども、チェックできればなお良いでしょう。
近所での聞き込みが確実な情報源になることは既に述べましたが、実際に聞き込みをするのが苦手な方は、実際に近所を歩いて商店などで「こちらに引っ越すつもり」というようなことを切り出して話を聞くことで、比較的細かく教えてくれるものです。
この記事を監修した人
スターフォレスト代表取締役
増田浩次(ますだこうじ)
埼玉県出身。親族の大半が不動産業界を営んでいたことから、自身も不動産業界へ入って30年近くが経ちます。モットーは、お客さまに喜んでいただけるような的確な提案をすること。お客さまには物件の良いところも悪いところもすべてお話しています。
宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、損保募集人資格を所持しておりますので、住宅ローンや資金計画のご相談・アドバイスもお任せください。