中古マンションの仲介手数料無料 スターフォレスト 公式サイト > ブログ > お役立ちコンテンツランキング > 「分譲物件」と「仲介物件」の主な違いと分譲住宅を購入する時の流れ

2014.02.14 

「分譲物件」と「仲介物件」の主な違いと分譲住宅を購入する時の流れ

Pocket

住宅を購入しようと決めたならば、入居までの流れについて把握しておくと行動計画も立てやすくなります。
住宅の販売形態は分譲物件と仲介物件に分かれていて、それぞれで購入の流れは少し異なります。

目次

分譲住宅と仲介住宅の違い

住宅購入は大きく分けると分譲住宅と仲介住宅の2種類の方法から選択します。
分譲は売主である不動産会社から直接物件を購入する形態の販売方法で、仲介は売主と買主の間に不動産会社会社が入り、不動産会社を介して売買を行う方法です。
仲介住宅の場合は不動産会社に仲介手数料が発生する場合が多いです。

分譲物件とは

分譲物件とは、売り主である不動産会社から直接購入する物件です。
売り主から販売代理を受託した不動産会社が、窓口になって購入する場合もあります。

売り主は分譲する不動産会社であり分譲販売を企画し、施工会社である建築会社が家を建てます。
その物件を販売受託した不動産会社が販売し、買い主である個人が購入します。

一般的に新築マンション、販売戸数の多い新築一戸建ては分譲物件となっています。
一方仲介物件とは、売り主から仲介の依頼を受けた不動産会社を通して購入する物件です。

仲介物件とは

一般的に販売戸数の少ない新築一戸建てや中古物件が、仲介物件となっています。
売り主から依頼された不動産会社が仲介し、買い主が購入します。

この場合は不動産会社への仲介手数料が発生しますから、事前に確認する必要があります。
住みたい地域、広さや間取り、入居時期、住宅のタイプなどといった希望条件を整理して、購入に必要な予算を決めます。

次に不動産会社を探すのですが、分譲で購入する場合には不動産会社から物件情報を集め、住宅展示場やモデルルームなどといった現地の見学をした上で周辺環境や間取り、設備、購入条件などについて確認します。
仲介で購入する場合は不動産会社に希望条件を伝え、不動産会社が仲介してくれる物件の中から希望に近い物件を見学し、周辺環境や間取りなどについて確認します。

分譲と仲介では購入後の動きも変わる

物件の購入を決めれば、分譲購入ですと資金計画を立てます。

仲介購入の場合は資金計画を立てる前に、不動産会社へ仲介を依頼します。
ここで対象物件や仲介業務のサービス内容、仲介手数料などが提示されます。

ここも、それぞれの異なる点です。
一般的に仲介を依頼するタイミングは物件を探して購入の申し込みをする間であり、仲介依頼をする不動産会社を決めた時点で行われます。

購入の申し込みをしてからは分譲も仲介も同じ流れとなり、不動産売買契約を結んで住宅ローンも契約し、物件が引き渡されます。

分譲住宅購入の流れ

ここでは分譲住宅購入の一般的な流れを追ってみました。

希望条件を決める

分譲住宅を探す前に、まず戸建て住宅を探すのかマンションを探すのかを決め、希望条件、居住地域などを確認しておきましょう。
希望条件には優先順位をつけておくと物件が探しやすくなります。

予算を組む

希望条件や居住地域が決まったら、希望地域の相場を調べてだいたいの予算を把握しておきましょう。
住宅ローンで借り入れできる金額なども計算しておくと予算が組みやすくなります。

物件を探す

予算がだいたい決まったら不動産会社やインターネットなどで希望条件にマッチする住宅を探します。
ネット上に不動産サイトが多数あるので、インターネットで検索して物件を絞り込んでいった後に取り扱っている不動産会社に足を運ぶという探し方が効率が良いかと思います。

物件を見学する

希望条件にマッチしていたり、いいなと思う物件が見つかれば実際に見学に行きます。
一度だけでなく、数回足を運んで時間帯ごとの日当たりや騒音、周辺環境などをチェックしておきましょう。
物件の売買を不動産会社に仲介してもらう場合は媒介契約を結びます。

購入資金を具体的に考える

購入物件候補が決まったら、住宅ローンで支払う毎月の返済額や金利などを確認し、購入に必要な資金の準備をします。

購入の申し込み~契約

資金の目処が立ったら取り扱っている不動産会社に購入申込みをし、宅地建物取引主任者から物件に関する重要事項の説明をしてもらいます。
重要事項の説明は必須事項ですし、購入後にトラブルが生じないように不明点はしっかりと確認しておく必要があります。
重要事項の説明を受けて納得できたら売買契約を結びます。
手付金は物件価格の10~20%が相場となっています。
売買契約を結んだ後に住宅ローンを契約します。

住宅の引き渡し

まだ完成していない新築住宅の場合は完成を待ち、完成したら残りの代金を支払って引き渡しをしてもらい、不動産の登記の手続きをします。

Pocket

この記事を監修した人

スターフォレスト代表取締役
増田浩次(ますだこうじ)

埼玉県出身。親族の大半が不動産業界を営んでいたことから、自身も不動産業界へ入って30年近くが経ちます。モットーは、お客さまに喜んでいただけるような的確な提案をすること。お客さまには物件の良いところも悪いところもすべてお話しています。
宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、損保募集人資格を所持しておりますので、住宅ローンや資金計画のご相談・アドバイスもお任せください。

> 増田に対するお客様の声

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

2014.02.17 

新築住宅の内覧会で確認しておくべき項目と確認方法

新築住宅の内覧会は、契約した建物が完成して引き渡される前に行われるものであり、施主側が行う検査です。 「内覧会」というと「お披露目」というような印象もある言葉・・・

→続きを読む

2014.02.17 

引き渡し前に確認しておきたい「瑕疵担保責任」と不動産会社のアフターサービス内容

不動産を購入するにあたって、引き渡しが行われる前にはチェックしておかなければならない点があります。 それが、瑕疵担保責任です。 たとえば購入する前には気・・・

→続きを読む

2014.02.17 

不動産業と宅地建物取引業の違いと宅地建物取引業者が売主である場合の8種の制限

不動産業と宅地建物取引業は、同じものではありません。 不動産業としては売買や仲介、賃貸として土地や住宅、ビルを扱うもの、管理として分譲マンションや賃貸物管理を・・・

→続きを読む

2014.02.17 

住宅ローンの資金計画の基本的な考え方

住宅ローンを利用する際、借入限度額はいくらかで考えるより、毎月どれくらい返済が可能かを基準にして資金計画を立てます。 住宅購入、および住宅ローンを組む際の資金・・・

→続きを読む

カテゴリ

人気記事

新着記事